今回は2023年9月24日(日)にさいたまスーパーアリーナにて開催予定のRIZIN44にて行われる注目試合の一つ、安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック戦に言及します。
ぶっちゃけ、どっちが強いのか、どのような戦いになるのかを簡単に解説しつつ戦績や動試合画で勝敗予想していきましょう。
この試合はいわゆるRIZIN44のオープニングマッチになるため、そういった意味でも注目度は高いよ!
9月11日に公開練習とそれにあわせて囲み取材もしていたから、そこからこの試合を知ったという人も多いんじゃないかな?
ブレイキングダウンのこともあって今大会での知名度や注目度といった意味では間違いなく一番高いのが安保瑠輝也選手だけど、対戦相手のことは全く知らないという方も多いだろうね!
そこで、安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック戦が始まる前に、両者がどういった選手なのかをさらっと紹介して試合展開がどうなりそうなのかも見ていこう!
できればプロの方々の意見も拾いたかったところですが、プロの方々の試合解説動画がほとんどなかったので、過去の試合動画や戦績からどっちが強いのかを予想していきます!
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック勝敗予想!どっちが強いか戦績から徹底解説!
2023.09.11に撮影したRIZIN.44「安保瑠輝也選手の公開練習」をUPしました!
約5ヶ月ぶりのRIZIN参戦!
すでに仕上がり万全の安保瑠輝也選手の公開練習を見逃すな!▼公開練習はこちらhttps://t.co/q4YHjb79ZT#安保瑠輝也 pic.twitter.com/ChCFZW1vJ6
— RIZIN100CLUB|ライジンハンドレッドクラブ (@rizin100club) September 12, 2023
大会ナンバー1といってもいい知名度を誇る安保瑠輝也選手は一格闘家としてみたときの戦績はどうなのか、謎に包まれているといってもいい宇佐美正パトリック選手はどういった戦績なのかをまとめていきましょう。
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック【戦績紹介】①安保瑠輝也
YouTubeの動画で見たという方やブレイキングダウン関連動画で知ってそこから見ているという方も多いのが安保瑠輝也選手です。
実はこの人かなりガッツリと戦い続けている格闘家で、戦績も積み上げてきたものがあります。
プロキックボクシング通算戦績:35試合 26勝(14KO) 8敗 1引分
エキシビション通算戦績:6試合 4勝(4KO) 2引分
このようになっています。
エキシビジョンでプロレスでのシバター戦やブレイキングダウン7の戦績が入るという形です。
獲得タイトルについても言及しましょう。
○獲得タイトルリスト
- ZIHAD cup STIR KING 2011 60kgトーナメント優勝(MVP)
- 第4代K-1 WORLD GPスーパーライト級王座(防衛2度)
- 第2代K-1 WORLD GPウェルター級王座決定トーナメント準優勝
この中でも特に注目してほしいのが、K-1 WORLD GPでスーパーライト級の王座を獲得していることです。
2023年に安保瑠輝也選手はK-1と契約解除を行い、そこからRIZINに参戦するという形になりますが、立ち技最強と言われていたK-1でのチャンピオンだったという肩書きは消えることはありません。
現在27歳という事も考えてRIZINではどういった活躍をし、タイトルを獲得するのかが注目されています。
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック【戦績紹介】②宇佐美正パトリック
次は宇佐美正パトリック選手の戦績を掘り下げましょう。
彼はまだ23歳というめっちゃ若い選手であるということを念頭に見ていきます。
まず、戦績をまとめるとこうなっていました。
プロキックボクシング通算戦績:なし
総合格闘技通算戦績:8試合 6勝(5KO) 2敗
このようになっています。
これを見るとわかっちゃうけど、めっちゃくちゃMMA側の選手じゃん!
パンチは強そうだけどキックルール初めてなのはどうなの!?
極真空手やボクシングといった格闘技を子供の頃からやっているから打撃は得意みたいだけど、修斗でプロデビューといった過去を考えると打撃が得意な総合格闘技の選手と言えるだろうね!
RIZINにもRIZIN39から本格的に参戦しているけど、その時も全部MMAルールなんだよねー
まだ若くてこれからの選手であり、将来的な期待値も間違いなく高いでしょう。
極真空手やボクシングをやっていた学生試合はいろいろとタイトルをとっているみたいなのでそちらも見ていきましょう。
○獲得タイトルリスト
- 極真空手松井派国際親善空手道大会(世界ジュニア選手権)2位
- 新極真空手全日本ジュニア大会 2位
- 新空手全日本大会K-4グランプリ 3連覇
- 新空手ガオラカップ 4連覇
- 正道会館全日本ジュニア大会 優勝及びMVP
- 内田塾ジャパンゲーム(全日本ジュニア大会)2連覇
- 白蓮会館全関東ジュニア選手権 優勝
- 全国U-15ジュニアボクシング大会 2連覇
- 全国高等学校ボクシング選抜大会 優勝(2017年、2018年)
- 全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 優勝(2017年、2018年)
- 国民体育大会ボクシング競技 優勝(2017年、2018年)
- 世界ユースボクシング選手権 3位
こうやって見ると、子供の頃から空手で好成績を収め、その後はボクシングにはまってアマチュアボクサーとしても輝かしい戦績を残していることがわかります。
極真空手をやっていたときもすごい戦績を残した将来有望な空手マンだったんだけど、日本拳法をやっていた父の教えがキツすぎてやめちゃったんだって!
その後、ボクシングにはまって東京オリンピック出場あと一歩のところまで行ったけど、選考会の準決勝で敗退して出れなかったというエピソードがあったよ!
オリンピックはアマチュアボクシングにおけるゴールでもあるから、そこに出場してメダルを獲得できていたら、おそらくはそのままボクシングの道に進んでいただろうね!
オリンピックに出れなかったことがきっかけで総合格闘技の世界に飛び込んだのが宇佐美正パトリック選手なんだよ!
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック【戦績紹介】どっちが強いか戦績から勝敗予想
それでは具体的に戦績を比較しましょう。
今回はキックルールになるので、キックルールのみでの戦績を比較していきます。
安保瑠輝也:35試合 26勝(14KO) 8敗 1引分
宇佐美正パトリック:なし
このようになっています。
先ほど記載したように、宇佐美正パトリック選手は総合格闘技の選手であり、プロのキックルールでの戦績はありません。
これらの情報を加味した上で、勝敗予想をするとこのようになります。
安保瑠輝也のKO勝ち
このような戦績による勝敗予想結果にはいくつかの理由があるので簡潔にまとめて紹介しましょう。
- キックルールだとK-1元王者の安保瑠輝也選手の実力が遺憾なく発揮できる
- 対戦相手の宇佐美正パトリック選手はプロでのキックルールを戦ったことがないのが致命的すぎる
- MMAルールだったら宇佐美正パトリック選手に勝機は間違いなくあったはずだが、キックルールではキツい
主にこの3つが理由です。
はっきり言って戦績的にも試合ルール的にもK-1元王者の安保瑠輝也選手が負けちゃだめな試合になっているよ!
ひどい言い方かもしれないけど、宇佐美正パトリック選手が勝ったら超大番狂わせと言ってもいいぐらいだね・・・
総合格闘技とキックルールはグローブの違いも思いっきり出るから、宇佐美正パトリック選手この違いに戸惑っちゃうんじゃないかなぁ・・・
オープンフィンガーグローブとボクシンググローブは全然違うし、グローブの違いでパンチの打ち方や意味も変わってくるからキッツイよ!
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック勝敗予想!どっちが強いか動試合画で徹底解説!
/
リリース記念キャンペーン🎉
第1弾!安保瑠輝也🎁プレキャン
\安保瑠輝也からのプレゼントは…
「直接指導権」‼️
なんと直接会って指導してくれます🥊フォロー&RTで応募完了🤝
1名様に当たる🎯今すぐ応募しよう✨応募は9/17 23:59まで!#安保瑠輝也ファンクラブ pic.twitter.com/8tiG9GlkbA
— THE FIRE🔥【公式】安保瑠輝也ファンクラブ (@THEFIRE_FC) September 16, 2023
次は実際の試合動画からどういった選手なのか、どちらが有利なのか、勝敗予想はどうなるのかを探って行きます。
両者ともRIZINの大会にも出ているので、YouTubeに動画が落ちておりそこから試合内容紹介をやっていきましょう。
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック【試合動画】①安保瑠輝也
それでは具体的に試合を見ていきましょう。
RIZINの試合もありましたが、K-1時代の衝撃KO試合の方が見ていても楽しいのでそちらを見ていきます。
引用元:K-1 【official】YouTube channel
この試合は2022年4月3日に行われた『K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K’FESTA.5~』でのプライチュンポン・ソー.シーソムポン戦です。
安保瑠輝也選手K-1でのラストマッチでもあります。
この試合は1R2分18秒での左ボディーで決着ですが、その前のラッシュのダウンですでに勝負ありの試合とも言えるでしょう。
この試合でもすさまじい強さを見せつけていたけど、安保瑠輝也選手っていわゆるオーソドックススタイルのファイターなんだよねぇ・・・
何でもできる万能選手だけど、特に左手を使ったボディーフックも含めたフック系のパンチでKOを多く量産しているよ!
他の動画を見た限りだと飛び膝蹴りやハイキックも結構得意に見えたから、総合能力が高いK-1でも飛び抜けたファイターだったことがよくわかるよ!
この人やっぱり立ち技のみのルールだと日本国内でも最高峰レベルの人って言えるだろうね!
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック【試合動画】②宇佐美正パトリック
次は宇佐美正パトリック選手の試合動画を見ていきましょう。
こちらは全く知らないという方も多いと思いますので、どういった選手なのかをより掘り下げていきたいと思います。
こちらの動画は2022年10月23日(日)にマリンメッセ福岡にて開催された『湘南美容クリニック presents RIZIN.39』での試合です。
この試合は3Rまでもつれましたが、最終的には2分33秒で右ストレートからのパウンドで宇佐美正パトリック選手がTKO勝ちしています。
立ち回りや戦い方を見ていると、典型的な打撃が得意で寝技や組技をほとんどしない総合格闘家のそれなんだよねぇ・・・
打撃に関しては間違いなく優れたものがあると言えるMMAファイターだね!
他の試合を見ても、判定以外の勝ち試合って全部打撃か打撃からのパウンドだったよ!
打撃に関してはハイレベルなのは間違いないけど、キックルールでやったことがないのがどれだけ響くかな・・・
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック【試合動画】どっちが強いか試合動画から勝敗予想
試合動画をそれぞれ見てきましたが、動画を見たかぎりでは宇佐美正パトリック選手も打撃に関しては間違いなく非凡なものを見せてくれています。
しかし、慣れないキックルールがかなりキツいという事を加味すると
安保瑠輝也のKO勝ち
こうなっちゃうでしょう。
MMAルールだったとしてもK-1王者だったことを加味して安保瑠輝也選手有利といった勝敗予想が出そうなのに、キックルールだったらなおさら安保瑠輝也有利になってしまうのは当たり前です。
試合動画を両選手ともいろいろと見たけど、両方とも良い選手であることは間違いないよ!
その中でも、安保瑠輝也選手の強さはめちゃくちゃ際立っていたね!
打撃主体の格闘家としてオーソドックススタイルの上澄みにいるのが安保瑠輝也選手なので、これを正面から打撃で敗れる日本人は本当に一握りだよ!
野杁正明選手レベルの実力があれば安保瑠輝也選手が相手でもガッツリと立ち回れるけど、キックルール初めての宇佐美正パトリックにそれを求めるのは酷じゃないかな!?
安保瑠輝也VS宇佐美正パトリックどっちが強い?戦績や動試合画で勝敗予想!まとめ
試合を控えたRIZINファイターのマインドセット pic.twitter.com/4PsIgy6NCK
— 安保瑠輝也 Rukiya anpo (@anpo_rukiya) September 12, 2023
今回は2023年9月24日(日)にさいたまスーパーアリーナにて開催予定のRIZIN44にて行われる注目試合の一つ、安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック戦について、どっちが強いかといった情報をいろいろと集めました。
- キックルールという事を考えても安保瑠輝也選手が圧倒的に有利
- 宇佐美正パトリック選手も良い選手だけど、キックルール初参戦というのはキツい
- MMAルールだったらここまで偏った勝敗予想にはならなかった
正直キックルールという事を加味してしまうと安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック戦はどう考えても安保瑠輝也選手有利となってしまいます。
これがMMAルールだったらどっちが強いか悩む部分もでてたけど、キックルールだと悩む部分が出ないレベルなんだよ・・・
それだけキックルールにおける安保瑠輝也選手は戦績的にも試合動画を見てもかなりの上澄み選手なんだ!
自分と同じような考え方をしている人がBeeBetを見ても圧倒的に多いんだよねー
2023年9月19日にBeeBetを覗いてみるとオッズが安保瑠輝也(1.15)VS宇佐美正パトリック戦(4.10)とめっちゃ圧倒的だったよ!
気になる安保瑠輝也VS宇佐美正パトリック戦も行うRIZIN44のPPV情報などは別記事でしっかりとまとめていますので、気になる方はこちらをご覧下さい。