今回は11月4日に開催予定の『RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan』において、メインイベントとなる鈴木千裕VSケラモフ勝敗予想、どっちが強いか戦績や動画で徹底解説をして参ります。
朝倉未来戦で衝撃的な勝利をしたことで現RIZINフェザー級王者となったケラモフ相手にどういった戦いを挑むのかが注目の試合と言えるでしょう。
朝倉未来戦は衝撃的な勝利により、朝倉未来選手の進退がどうなるのかまで話題が波及して試合後も騒然としたよね・・・
そんな化け物相手に鈴木千裕選手がどう挑むのか、相手ホームのランドマークで勝ちを拾えるのかが注目だ!
Bellatorフェザー級王者のパトリシオ・ピットブル選手相手にまさかの右ストレートでKO勝ちを収め、圧倒的不利の下馬評をひっくり返した鈴木千裕がRIZINのランドマーク戦でどう挑むんだろうね!
日本人にはない圧倒的なフィジカルモンスターでもあるケラモフ選手相手にアゼルバイジャンで行われる試合で勝利をつかめるか!
日本人としては鈴木千裕選手を応援している方も多いと思いますが、ここは冷静にどっちが強いか、今までの戦績や過去の試合動画で分析していきましょう。
鈴木千裕VSケラモフはどっちが強い!戦績から徹底解説!
MMAニュースです👩🏻💻
千裕がケラモフを挑発してます⚡️#RIZIN_LANDMARK7
pic.twitter.com/jkKwzxKGcJ— 記録員 (@ykkymma) October 25, 2023
下馬評ではまたしてもケラモフ選手優勢となってしまいがちですが、ここではうがった見方をしないように、まずは単純な数字比較をしていきます。
わかりやすく、お互いの戦績からどうなるのかを予想していきましょう。
鈴木千裕VSケラモフ【戦績紹介】①鈴木千裕
超RIZIN2でBellatorフェザー級王者のパトリシオ・ピットブル選手に勝ったことで格闘技界隈での知名度が急激に上昇しました。
今一番勢いのある日本人筆頭の鈴木千裕選手ですが、今までの戦績はどのようになっているのでしょうか。
- 総合格闘技:15試合 11勝(5KO1TAP) 3敗 1無効試合
- キックボクシング:13試合 12勝(10KO) 1敗
このようになっています。
無効試合についてなのですが、皆さんも記憶に新しいクレベル・コイケ戦のことで、このときのクレベル選手は体重超過していたので扱いとしては試合はしたけど無効試合という形になっていたんですね。
無効試合でしたけど、試合はクレベル選手の一本勝ちだったので鈴木千裕選手にとっては初めてのTAP負けをした試合でもあったのです(そもそも無効試合だからノーカウントですが・・・)。
また、総合格闘技とキックボクシングでの通算戦績を見てみると、一本勝ちがほとんど無く判定以外の勝ちは全部打撃によるKOかTKOなため打撃力が高い選手および打撃主体の選手ということも見えてくるでしょう。
元々が総合格闘家としてのデビューだったんだけど、戦績などを調べてみるとそのときから打撃主体の選手だったみたいだね!
その後にキックボクシングでデビューを飾っているんだけど、そこでも圧巻な戦績を残しているよ!
戦績を見てみると日本人の中でも圧倒的な打撃センスを持っている総合格闘家という評価に収まると思うよ!
ピットブル戦もなかなかにすごいものがあったからやっぱり期待しちゃうな!
次は獲得タイトルについても言及しましょう。
- RIZIN FF アマチュアMMA 2016 フライ級 優勝
- パンクラス 第24回ネオブラッド・トーナメント フライ級 優勝(2018年)
- 初代KNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王座(2021年)
この中でも個人的に気になるのが初代KNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王座の部分です。
これはやはり日本人の中でもトップクラスの打撃力を持っている事のわかりやすい証明なので、間違いなく日本人のRIZINファイターとしてもトップクラスと言えるでしょう。
鈴木千裕VSケラモフ【戦績紹介】②ヴガール・ケラモフ
2023年7月30日に行われた超RIZIN2のRIZINフェザー級王座決定戦で朝倉未来選手と対戦し、ほとんど何もさせずにリアネイキッドチョークで一本勝ちをしたのがこのケラモフです。
あの試合を見た人達の中には朝倉未来選手が弱いと感じた人もいたと思いますが、それ以上にこのケラモフがやばすぎると感じた人も多かったと思います。
そんな今でもやばすぎると言われているケラモフの通算戦績をまずは見ていきましょう。
- 総合格闘技:23試合 19勝(6KO7TAP) 4敗
このようになっています。
この選手の恐ろしいところはいろいろとありますが、戦績からの恐ろしさを伝えるとなんとKO負けも一本負けも一回もないということです。
負けた試合は全部判定負けとなっています。
試合での強さからヤバイと言われがちなケラモフ選手だけど、プロの総合格闘家になってから1回もKO負けも一本負けもないってマジかよ(爆笑)
すさまじい戦績すぎて思わず本気で笑っちゃったね・・・
強い強いと言われていたけど、改めて戦績を見てもやばすぎる・・・
鈴木千裕選手がKO勝ちや一本勝ちを収めた日には間違いなく伝説になるね!
次は獲得タイトルについても言及しましょう。
- 第4代RIZINフェザー級王座(2023年)
獲得タイトルは非常にシンプルで、朝倉未来選手との1戦で勝利したときに手に入れた現タイトル、RIZINフェザー級王座だけです。
あんなに強かったのに、主立った獲得タイトルは無かったのか・・・
そりゃ、あれだけ大喜びするよね!
逆に考えると、今獲得しているタイトルを是が非でも死守してくるっていう話だよねぇ・・・
こりゃ絶対油断してこないだろうぁ(汗)
鈴木千裕VSケラモフ【戦績紹介】どっちが強いか戦績から勝敗予想
それでは具体的に戦績を比較しましょう。
鈴木千裕選手はキックボクシングにも出ているので、ここでは総合格闘家としての戦績のみを見ていきます。
- 鈴木千裕:15試合 11勝(5KO1TAP) 3敗 1無効試合
- ケラモフ:23試合 19勝(6KO7TAP) 4敗
単純に数字を比較しても、これだけではどっちが優勢とは言いにくいです。
ここでは最近の調子の良さも見てみたいので、直近5試合のみの戦績を掘り下げていきましょう。
- 鈴木千裕:4勝(2KO1TAP) 1無効試合
- ケラモフ:4勝(3TAP) 1敗
ちょっと違いが見えてきましたが、それでも頭を悩ませる結果です。
改めて比べてみると、ケラモフは最近の試合で判定勝ち以外だと1本勝ちが多いということ、そして鈴木千裕選手のあのクレベル戦を無効試合じゃなく普通の試合としてカウントすると4勝1敗と勝ち星でも五分になるということです。
ここまでの情報を踏まえた上で、個人的にめっちゃ鈴木千裕選手を応援しているということも戦績比較による踏まえて勝敗予想をすると以下のようになるでしょう。
鈴木千裕の判定勝ち
このような戦績による勝敗予想結果にはいくつかの理由があるので簡潔にまとめて紹介しましょう。
- 単純にケラモフ選手が化け物過ぎて、KO勝ちや一本勝ちができる未来が見えない
- 鈴木千裕選手の爆発力はわかっているけど、それでもどうにもならない気がする
- 勝利のための道筋を考えると、打撃で押してなんとか判定勝ちするのが理想的だと思う
主にこの3つが理由です。
個人的にかなり忖度した状態での勝敗予想だけど、勝つなら判定勝ちしかないと思うな・・・
KO勝ちはあのフィジカルモンスター相手には無理だと思っちゃう
鈴木千裕VSケラモフはどっちが強い!試合動画で徹底解説!
千裕
膝蹴りでパネル割れないでケラモフが綺麗に着地→コーナーからケラモフが見てる→走ってなにかやるもその瞬間が途切れるで面白いwww pic.twitter.com/HPS4tpH20a— 娯楽✌️ (@W9yFc) October 18, 2023
次は2人の試合動画からどっちが強いのかの予想をしていきましょう。
RIZINでは本当に調子が良い2人なので、その調子の良さがわかる試合を持ってきます。
鈴木千裕VSケラモフ【試合動画】①鈴木千裕
それでは鈴木千裕選手の試合を見ていきましょう。
RIZINの試合がいろいろとアップされているので、その中から選出します。
こちらの動画は2023年7月30日にさいたまスーパーアリーナで開催された『超RIZIN.2』でのパトリシオ・ピットブル戦です。
最終的に1Rの2分32秒右ストレートによるKO勝ちとなっています。
この大会はいろいろとスクランブルがありすぎてこのパトリシオ・ピットブル戦も大会4日前ぐらいに急遽発表されたんだよね・・・
スクランブル過ぎる決定だったけど、その中でもKO勝ちというとんでもない結果を手に入れた鈴木千裕選手はさすがすぎる!
もう一つ別の動画も紹介しましょう。
こちらの動画は2022年12月31日にさいたまスーパーアリーナにて開催された『RIZIN.40』での試合で対戦相手は中原由貴選手です。
最終的には1R4分44秒で右ストレートによるKO勝ちを収めています。
過去の戦績や試合を見てみるとわかるのですが、実はKO勝ちのほとんどはキックボクシングの試合を含めてパンチです。
打撃が得意な選手だけに、総合格闘技のルールでも基本は立ち技重視となり、タックルを狙うというのは少ないね!
KOの仕方を改めて見ると、得意技は足技より手技になりそうだよ!
鈴木千裕VSケラモフ【試合動画】②ヴガール・ケラモフ
次はケラモフ選手の試合動画をチェックして行きます。
いい試合はたくさんありますがまずはこちらを見ていきましょう。
こちらの動画は2022年4月17日に武蔵野の森総合スポーツプラザで開催された『RIZIN.35』での中島太一戦となります。
三角締めで一本勝ちした試合であり、テイクダウンを取る技術の高さがよくわかる試合となっているよ!
グラウンドでも強いということがよくわかる試合でもあるかな!
しかも打撃でも優位になっていたからはっきり言って隙が見当たらない試合の一つでもあるね!
鈴木千裕選手はこの打撃をしのげないと勝負にならないかも・・・
もう1試合見ていきましょう。
こちらの動画は2023年7月30日にさいたまスーパーアリーナで開催された『超RIZIN.2』での朝倉未来戦です。
めちゃくちゃ話題になった試合なので、各種SNSなどで切り抜き動画を見たという方も多いでしょう。
この試合、最初は間合いの取り合いに終始していて打撃も全く飛んでこない状態だったんだけど、ケラモフ選手のタックルから一気に試合が終わっちゃったんだよね・・・
朝倉未来選手側からすると、ケラモフ選手のフィジカルがやばすぎて普通なら返せたはずの場面でも返せずにそのまま終わっちゃった試合なんだよ!
試合もなかなかに壮絶だけど、個人的に最も見てもらいたいのがケラモフ選手の体つきかな?
計量後に体重がいくらか戻るとはよく言われるけど想像以上に仕上がりすぎた体になっていてフィジカルで上回るのは無理と思える状態だよ!
はっきり言ってケラモフ選手の体の仕上がり具合がやばすぎてある意味で階級不一致状態になっていました。
この仕上がりを次の試合でも見せられると相当ヤバイでしょう。
鈴木千裕VSケラモフ【試合動画】どっちが強いか試合動画から勝敗予想
実際に2人の試合動画を改めてチェックした上で、どっちが強いのかを再確認していきましょう。
試合動画をいくつか拝見した結果、筆者が出した結論は
鈴木千裕の判定勝ち
となります。
思いっきり忖度も入っていますが、絶好調時の鈴木千裕選手ならばなんとかなると試合動画を見た上での判断です。
それぐらいピットブル戦はすごかったですし、大番狂わせを起こせるポテンシャルは間違いなくあります。
朝倉未来選手の仇をなんとかしてでもとってほしいです。
鈴木千裕VSケラモフはどっちが強い!格闘家目線から徹底解説!
#20 早くも戦闘モード?!
練習仲間の
ケラモフとラギモフが一触即発…💥
…と思ったら、ただの仲良し…?🤔アゼルバイジャンへ行けない方に
現地の雰囲気をお届け📹#RIZIN_LANDMARK7 in Azerbaijan
📆11/4(土)日本時間20:00開始
🔗https://t.co/1ByiLeAXMq pic.twitter.com/AuXb406EVe— RIZIN FF OFFICIAL (@rizin_PR) October 24, 2023
アゼルバイジャンでの英雄となっているケラモフ選手ですが、プロ目線ではこのケラモフ選手相手にどのような予想を立てているのでしょうか。
プロ格闘家の方々のわかりやすい動画が2つほどアップされていたので、そちらをチェックして行きます。
鈴木千裕VSケラモフ【格闘家目線】①プロ格闘家3人の意見
引用元:石渡伸太郎
こちらの動画は日本の元男性総合格闘家で今では引退した石渡伸太郎元選手の動画です。
ただし、動画内ではほかに2人の格闘家たちを読んで座談会のような形になっており、そこで勝敗予想をしていました。
この場にいる選手は石渡伸太郎選手と雅駿介選手とアキラ選手でしたが、しゃべっているのはほぼほぼ石渡伸太郎選手オンリーです。
こちらの動画の発言を要約していきましょう。
満場一致でケラモフ選手が勝つと予想
- 鈴木千裕選手はストライカーでとにかく右のパンチが強い
- ケラモフよりも打撃では1段階上で前にガッツリ出るタイプ、殴り合いならば絶対鈴木千裕選手が有利
- 鈴木千裕選手は自分から前に出て、背中をつけないことを徹底して、スタミナをもたせられればいける
- ケラモフ選手は自分のスタイルを押しつけて、寝かしてからの処理が圧倒的
- ケラモフ選手の攻撃は意外と単調
鈴木千裕VSケラモフ【格闘家目線】②プロ総合格闘家斎藤裕の意見
引用元:RIZIN 格闘技 切り抜き
こちらの動画はいわゆる生放送かなにかの切り抜き動画ですが、そこで斎藤裕選手による率直な意見が出ていました。
- 鈴木千裕選手なら空気に飲まれないで一発当てられる
- というか、当てるしかない
話の流れを見てみると、どうやれば勝てるのかを模索しながら出てきた発言のように思えます。
やっぱり通常の勝敗予想ではケラモフ選手優勢になってしまうんですね。
鈴木千裕VSケラモフ勝敗予想!どっちが強いか戦績や動画で徹底解説!まとめ
RIZINフェザー級ランキングです👩🏻💻
👑ケラモフ
①金原正徳
②クレベル pic.twitter.com/THsXxjKK5b— 記録員 (@ykkymma) October 24, 2023
今回は11月4日に開催予定の『RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan』において、メインイベントとなる鈴木千裕VSケラモフ勝敗予想、どっちが強いか戦績や動画で徹底解説をしてきました。
- 戦績や試合動画比較では忖度を入れて鈴木千裕選手の判定勝ちを予想
- 【悲報】ケラモフ選手がKO負けや一本負けをしていないことが発覚【化け物】
- プロの方々の意見もやっぱりケラモフ選手優勢
試合動画を改めて見ると鈴木千裕選手も良い選手であることはまちがいないのですがケラモフ選手がヤバイということも再認識できてしまいます。
個人的にも忖度しまくっているけど、単純にどっちが強いという話になっちゃうとやっぱり自分もケラモフ選手って言っちゃうなぁ・・・
それでも、ケラモフ選手には日本人選手が手も足も出ていない状態だから、そういった下馬評を覆して今度のRIZINランドマークでは鈴木千裕選手に勝ってほしいよ!
ランドマークによる有利不利はお互いにないとおもうけど、開催場所による有利不利ならケラモフ選手が有利になると思うんだよね・・・
それでも、鈴木千裕選手ならなんとかしてくれるかもしれないという期待ができるから、本当にすごい選手だよ!
日本人選手が朝倉未来選手を含めて次々とケラモフ選手に試合を挑んでは敗れているので、皆で鈴木千裕選手がその牙城を崩せるように応援しましょう!